輸送安全マネジメントへの取り組み

平成18年10月1日より輸送安全マネジメントの導入が義務付けられ、弊社においても輸送の安全確保が最優先であることを深く認識し、絶えず「輸送の安全性の向上」に努めてまいります。
その為の取り組みとして「輸送の安全に関する基本方針」を定めました。

また輸送の安全確保の最終的な責任は社長が有することを基盤とし、全社員が一丸となって輸送の安全についての目標とそれを達成する為の計画の作成、情報の共有・伝達を確実に行い、それに伴う業務の継続的な改善、記録の管理などにより、輸送業務の安全な遂行を目指します。

1. 輸送の安全に関する基本方針

  • 全社員が輸送の安全を確保することが事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たすものとする。
    現場からの安全に関する声に対し真摯に耳を傾け、常に現場の状況を十分に踏まえつつ、全従業員に対し「輸送の安全の確保」が最も重要であることを強く認識させる。
  • 「健全な事業運営は輸送の安全確保から」
  • 「全社を挙げてコンプライアンス(法令順守)の徹底」
  • 「安全輸送でサービス向上」
  • 「安全から導かれる会社と全従業員の繁栄」
  • 輸送の安全に関する事柄について「計画の策定(PLAN)」、「計画に沿って実行(DO)」、「実行内容の検証・評価(CHECK)」、「不備な点についての見直し(ACT)」、を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、そして全社員が一丸となって輸送の安全を基盤とした業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めていきます。
    また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

2.従業員に対する教育及び研修について

  • 毎月1回実施する集団点呼において、安全統括管理者より全従業員に対し、事故事例に基づいた輸送の安全に関する指導・教育を行うと共に、安全対策について従業員の声に耳を傾け、安全意識の向上を図る。
  • 全乗務員に対し、年1回「安全運転者講習会」を実施し、専門講師より事故防止についての安全指導を行ってもらい、安全運転に対してより高い意識付けを図る。
  • 事故が発生した時は事故原因を分析、事故概要を掲示し、翌日朝の点呼時に事故防止策について指導し注意喚起する。
Translate »